三文判とは安い印鑑のこと!?

三文判とは安い印鑑のこと!? - 目次

三文判という言葉の由来について説明いたします。

はんこ

会社の実印に向く印材としては、個人の実印同様に象牙があります。

実は、三文判と実印は法的効力という点では同じということをご存知ですか?

出来合いの印鑑という意味で使われる三文判とは、もともと昔の日本で流通していた通過の名称で、一文銭三枚のことです。
時代劇に出てくる一両の小判は四貫文、つまり四千文です。
そこで三文は非常に安いという意味を持つようになりました。
ごく安い値段という意味で「二束三文」という表現があるのもその一例です。

二束三文の「文」は、昔のお金の低い単位で、二束三文は、二束(ふたたば)でも三文というわずかな金額にしかならないことに由来する。
「二足三文」と書くこともあり、江戸初期の「金剛草履(こんごうぞうり)」の値段が、二足で三文の値段であったことに由来するともいわれる。
「二束」と「二足」のどちらが先に使われ始め、どちらが変化したものか未詳である。
二束三文(にそくさんもん) - 語源由来辞典
はんこ

昔のはんこはすでに完成したもの(既製品)はなく、すべて注文してから作成されていました。
大量生産の時代になって、はんこも出来合いの安価なものが出回るようになったため、比較的に安い印鑑のことを三文判と呼ぶようになりました。

確かに、「三文判」と聞くと、安くて気軽に利用できるというイメージがありますね。

認印を押す時に、書類を確認せず気軽にポンポン押していませんか。
実印を押す時は誰でも慎重に構えて書類の内容を十分確かめてから捺印しますよね。
実印とそれ以外のはんこは、実は法的効力は同じなのです。

なぜなら実印は役所に「この印鑑は自分の印鑑です」と自己申請するのに対して、それ以外の印鑑(一般的に銀行印や訂正印、三文判など)は個人の選択で利用されているのが現状です。

つまり、安い出来合いのはんこを押したとしても、捺印した契約内容を認めたという点では変わりません。

捺印という行為に対しては、はんこの値段や素材、オーダーメイドかどうかといったことに関わらず、常に慎重でありたいものです。

はんこ

だったら印鑑証明を届ける意味がないのでは・・と心配する人がいるかもしれませんね。
実印は、印鑑証明を届け出た実印の捺印が義務付けられる商取引を行う場合や書類を作成する時に必要です。

実印は、最も社会的な信用の高い印鑑として本当に必要な時だけに利用するようにしましょう。
実印と三文判は、メリハリをつけて上手に使い分けてください。

三文判のリスクを知っていれば、三文判を大事な場面では使用しずらい

三文判が持つリスク

安く買うことができることから、なんでも三文判を使う人もいます。
最近では100円均一ショップでも印鑑を販売しているので、気軽に購入できます。

行政単位で違いがありますが、実印登録に関しても、人の目で判別している部分があることから無理やり通そうと考える人さえいるのです。

銀行印として使うのも同じことでしょう。
大量生産されている三文判を使うという事のリスクを知ると、おいそれとそんなことはできなくなるはずです。

同型印の持つ問題

三文判は、工業製品として大量に生産されますので、市場には同型印が多く出回っています。
誰でも手に入れることができるものですから、誰が押したか判別することは大変難しいものとなるでしょう。

つまり、印鑑として重要な機能である、本人の意思の元で内容を確認し押したという機能が果たせなくなるのです。
実際の事件としても、偽造印鑑を使ったものは多く、通帳が盗まれたときに不正に引き出されたりする可能性が高まります。

大量生産しているのだから、誤差もあるし、多くのメーカーがあると思うかもしれません。
日本の工業力は高く、誤差はほとんどありませんし、実は生産しているメーカーはごくわずかです。
そのため、同型印を見つけられる可能性は、かなり高いものだといえるでしょう。

安易に使うべきものではない

実印として考えた場合、印鑑証明を添付しなければ効果を発揮することはできませんが、それでも高いリスクを抱えてしまうことは間違いありません。

大事な資産を守ることにもなりますので、三文判を安易な考えで使っていくことはやめるべきだといえるでしょう。

インターネット通販No1の実績あるハンコヤドットコムで印鑑を購入する

三文判を安く販売することができるための材質

安さの秘密は材質にあり

三文判といえば、安いことが重要です。
手軽に手に入れることができ、使っていくことができるからこそ三文判を選ぶことになるでしょう。

大量生産されている判子を重要な場面では使いづらいですが、利用価値の高さを考えれば三文判も必要な印鑑であることは間違いありません。
その安さの背景には、材質の問題もあることを忘れないようにしましょう。

三文判に利用されている印材は「ラクト」

三文判に使われている印材は、ラクトをはじめとした合成材です。
脱脂粉乳などから作られる素材で、象牙に似た外観を持つことが特徴です。ちなみに、象牙の印鑑は1本10,000円以上する高価な印材です。

ラクト材やアクリル材はプラスチックの一種であり、常温では高い弾力性を持っているだけではなく、変形もしにくいため、認印として使うのであれば最適な素材でもあると言えるでしょう。

プラスチックですので、加熱すれば柔らかくなり、加工も容易なため、工業製品として高い価値があるのです。
赤色や青色などに発色させやすいこともあり、カラー印鑑として使われていることもあります。

保管場所が重要

ラクトは大変加工しやすい印材ですが、問題もあります。
加熱すると柔らかくなるという事は、保管場所によっては変形する恐れがあるといえるのです。

変形してしまうと、冷やしたところで元に戻るわけではありません。
いざというときに使えなくなってしまえば、役に立たないので、三文判でも保管場所は考えましょう。
印鑑を裸で持たず、印鑑ケースに収納して三文判を守るのもいいでしょう。

実は大きく異なる三文判とシャチハタ

低価格は低品質と同じではない

シャチハタ印鑑も三文判とも言われたりすることがあります。
実はシャチハタとは商品名でなく、ネーム印・Xスタンパーなどを製造販売している「シヤチハタ株式会社」のことを指します。

ですが、あまりに使い勝手がよく、社名が商品名のような形で代名詞となり、今では簡単に通じるほどまでになったのです。
シャチハタ製品は浸透印ゴムという特殊なゴムを使っており、どこでも取り出せばポンポン押すことができ、とても便利ですよね。

ところがこのシャチハタは、そんなに安いものでも低品質でもありません。
三文判という言葉とは、内容を考えれば一致しないものだともいえるのです。さらに三文判とは朱肉をつけて捺印する印鑑というのが一般的です。

シャチハタが混同される理由は

三文判は、安価で購入できるものであり、品質的にも工業的に作られたものになりますので、手彫りのような精度はありません。
ですが、認印として使うのには、シャチハタ同様便利なものであるともいえるでしょう。

シャチハタを購入するならシャチハタオーダーLPC6年連続受賞のシャチハタ館

通販で三文判を探すとかなりお得

安価で性能が低い

三文判とは、非常に安価であり、性能としても低いレベルのものを指します。
正確には、そういった名前の判子はありませんが、安かろう悪かろうということも意味していると考えることもできるでしょう。

レベルの低いものではありますが、使い方を考えれば、安価で手に入り同じような品質があるというのは、一つの答えでもあるのです。
つまり、どんなものかわかっていれば、普段使いの認印として使うことには何ら問題はないでしょう。

ネット通販だと多様な印鑑がある

三文判は、100均でも簡単に手に入れることができますが、もう少し品質を考えインターネット通販で購入するのも1つの手段です。
単なる三文判ではなく、カラーの印鑑も手に入れることができるのも大きなポイントでしょう。

100均などでは、白いラクトのものしか見かけることはありませんが、通販ならおしゃれでカラフルなものを見つけることができるのです。

安価でも品質のよい三文判を購入する

通販の場合、現実に手にしてみることはできませんが、その分だけ品質のいいものを安く手に入れることができます。
三文判と一口に言っても、安かろう悪かろうばかりではありません。

通販の場合、実店舗を持たないところが多く、経費を削減することができるため、安くても質のいいものを手にすることができるのです。
うまく使うことができれば、長く使えるいいものも見つけることができるのが、通販であるともいえるでしょう。

三文判をネットで購入するならハンコヤドットコム